オーディオ・ホームシアターの大阪屋 ホーム » イベント情報 » 2018 北海道オーディオショウ 終了報告 No.1
[2018.10.07]
2018 北海道オーディオショウ 終了報告 No.1

今回の北海道オーディオショウは、開催場所がこれまでのさっぽろ芸術文化の館(旧厚生年金会館)から、白石区のコンベンションセンターへと変更となりましたが、たいへん多くのお客様にご来場頂きました。誠にありがとうございます。
アキュフェーズ


アキュフェーズのブースでは、今年から新発売されたSACDプレーヤー「DP-750」とA級ステレオパワーアンプ「A-75」を含めたシステムで試聴が行われました。筐体内部の仕組みが解る〝見て楽しめる〟展示もありました。
アイレックス


アイレックスのブースでは、アルベドのスピーカー「ACCLARA」をReedのアナログプレーヤー「Muse3C」や、Audia Flightの再生システムを使用して試聴が行われました。「Muse3C」のカートリッジにはTEDESKAの「DST201ub」を使用しています。
アクシス


アクシスのブースでは、ルーメンホワイトのスピーカー「Kyara」をAyreのモノラルパワーアンプ「MX-R Twenty」や、MSBのDACやデジタルメディアトランスポートなどの再生システムを使用して試聴が行われました。
エソテリック


エソテリックのブースではスピーカーにタンノイの「Canterbury/GR」と、アバンギャルドの「UNO XD BLACK EDITION」を使用。エソテリックの再生システムを使い、レコード・CD・ハイレゾ音源と、新旧の音源で比較試聴が行われました。
エレクトリ


エレクトリのブースでは、手頃な価格で注目を浴びたMagicoのスピーカー「A3」を、マッキントッシュの再生システムとPASSのパワーアンプを使って試聴が行われました。他にもSTSTのアナログプレーヤーや、PASSの再生システムも展示されていました。
オルトフォンジャパン

オルトフォンのブースでは、同社創業100周年を記念した特別限定モデルのMCカートリッジ「MC Century」が注目を集めました。再生にはAcoustic Solidのターンテーブル「Solid Edition」を使用しました。
完実電気

完実電気のブースでは、ELACのスピーカー「FS407」とPS Audioのフルシステムで視聴が行われました。音源はDELAのHDDトランスポート「N10」や、デジタルミュージックライブラリー「N100」などに保存されたハイレゾ音源などが使用されました。
下記サイトをクリックすると閲覧が可能です。
2018北海道オーディオショウ終了報告 No.2
2018北海道オーディオショウ終了報告 No.3
2018北海道オーディオショウ終了報告 No.4
2018北海道オーディオショウ終了報告 No.5