オーディオ・ホームシアターの大阪屋 ホーム » イベント情報 » final D8000・MAKE試聴体験は終了しました。
[2018.02.20]
final D8000・MAKE試聴体験は終了しました。
final D8000・MAKE試聴体験は終了しました。

final試聴体験会は終了しました。
時間いっぱいまでお客様にご試聴いただき、活気に溢れる試聴会でした。
ご来店いただいた皆様ありがとうございました。
引き続き3月8日(木)までfinal D8000、Questyle CMA400i、CMA600iを展示しております。
皆さまのご来店お待ちしております。
時間いっぱいまでお客様にご試聴いただき、活気に溢れる試聴会でした。
ご来店いただいた皆様ありがとうございました。
引き続き3月8日(木)までfinal D8000、Questyle CMA400i、CMA600iを展示しております。
皆さまのご来店お待ちしております。

final D8000・MAKE試聴体験

上記日程でfinalヘッドホン・イヤホン試聴体験ができます。
D8000は発売から少し経っていますが、なんと北海道の販売店では初お披露目!

独自技術AFDS(Air Film Damping System)を採用した平面磁界型の革命児であり、高域の再生に優れている平面磁界型のもともとの特長はそのままに、AFDSの採用によって再生周波数帯域が低域側に広がった事に加え、通気性のあるイヤーパッドを使用する事が可能に。
低域を補う為に密閉されたイヤーパッドを採用せざるを得なかった従来の平面磁界型に比べ、自然で開放感ある再生音は平面磁界型の再発明と呼ぶにふさわしいクオリティです。
高音質DAPで人気のあるQuestyleの定番機種CMA600iと昨年11月に発売したCMA400iをご用意しております。
final D8000メーカー製品ページ
http://snext-final.com/products/dseries/
Questyleホームページ
https://www.questyle-japan.com/
こちらは3月3日土曜日から3月8日木曜日までCAVIN大阪屋1階にて展示しております!
更に!
クラウドファンディングで注目を集めているfinalの新プロジェクトも登場!
低域を補う為に密閉されたイヤーパッドを採用せざるを得なかった従来の平面磁界型に比べ、自然で開放感ある再生音は平面磁界型の再発明と呼ぶにふさわしいクオリティです。
高音質DAPで人気のあるQuestyleの定番機種CMA600iと昨年11月に発売したCMA400iをご用意しております。
final D8000メーカー製品ページ
http://snext-final.com/products/dseries/
Questyleホームページ
https://www.questyle-japan.com/
こちらは3月3日土曜日から3月8日木曜日までCAVIN大阪屋1階にて展示しております!
更に!
クラウドファンディングで注目を集めているfinalの新プロジェクトも登場!
『自分だけの音を見つける』がコンセプトの製品『Make』


Makeプロジェクトでは3モデルあり、
Make1はステンレス筐体磨き仕上げ、BA型ドライバーを高音用に1基、中低音用に2基、合計3基搭載。
Make2はステンレス筐体ガンメタリック仕上げBA型ドライバーを高音用に1基、ダイナミック型ドライバーを1基、合計2基搭載したハイブリッドタイプ。
Make3はステンレス筐体マットブラック仕上げダイナミック型ドライバーを1基搭載しています。
Make1はステンレス筐体磨き仕上げ、BA型ドライバーを高音用に1基、中低音用に2基、合計3基搭載。
Make2はステンレス筐体ガンメタリック仕上げBA型ドライバーを高音用に1基、ダイナミック型ドライバーを1基、合計2基搭載したハイブリッドタイプ。
Make3はステンレス筐体マットブラック仕上げダイナミック型ドライバーを1基搭載しています。

本体のネジを2カ所開け、音を調整するフィルターを交換するだけで音を作る事ができる仕組みとなっています。
フィルターを交換する箇所は、Make1は2箇所、Make2・Make3は3箇所あり、また、フィルターは密度の異なる複数の種類を用意しているため、Make1は77通り、Make2・Make3は847通りの音を作ることができます。
Make詳細については下記メーカーホームページをご覧下さい。
http://snext-final.com/news/detail/id=544
フィルターを交換する箇所は、Make1は2箇所、Make2・Make3は3箇所あり、また、フィルターは密度の異なる複数の種類を用意しているため、Make1は77通り、Make2・Make3は847通りの音を作ることができます。
Make詳細については下記メーカーホームページをご覧下さい。
http://snext-final.com/news/detail/id=544
こちらは3月3日土曜日10:30~17:00 CAVIN大阪屋1階にてご試聴いただけます。
説明はfinal製品を開発、製造、販売しているS'NEXT株式会社の営業担当 森 氏がご案内いたします。
滅多にない機会ですのでご興味のある方はぜひご来店下さい!
説明はfinal製品を開発、製造、販売しているS'NEXT株式会社の営業担当 森 氏がご案内いたします。
滅多にない機会ですのでご興味のある方はぜひご来店下さい!