オーディオ・ホームシアターの大阪屋 ホーム » イベント情報 » 2017 北海道オーディオショウ終了報告 No.2
[2017.11.25]
2017 北海道オーディオショウ終了報告 No.2
TAD


当店でも人気のTADブースです。
こちらはTAD-ME1のカラー違いが展示されておりました。
実物で見るカラーは画像等とは全く異なり、色を選ぶのにも時間がかかりそうです。
こちらはTAD-ME1のカラー違いが展示されておりました。
実物で見るカラーは画像等とは全く異なり、色を選ぶのにも時間がかかりそうです。
TAOC


今年も非常に人気のブースだった、TAOC。
ラックの音色の違い、アクセサリーの重要性を改めて認識できました。
ラックの音色の違い、アクセサリーの重要性を改めて認識できました。
アクシス


アクシスブースではルーメンホワイトの新製品を使用し、試聴いただきました。
非常にハイスピードな音色でした。
貴重な体験ができたのではないでしょうか。
非常にハイスピードな音色でした。
貴重な体験ができたのではないでしょうか。
Accuphase


Accuphaseブースでは、AAVA回路の説明やパーツの特徴をご説明しておりました。クリーン電源の重要性も改めて認識して頂けたと思います。
アブサートロン


新規取り扱いのMANGERを真空管スピーカで楽々鳴らしておりました。
エソテリック

エソテリックブースでは、話題沸騰中のLEGACYシリーズを
一堂に展示。往年のタンノイの音色を楽しんでいただけたと思います。
一堂に展示。往年のタンノイの音色を楽しんでいただけたと思います。
エレクトリ


やっぱりマッキントッシュはかっこいいです!!
そして、マジコM3が朗々と鳴っていました。
ドライブ力の高いアンプで鳴らすとこうも変わるというのが
実感できました。
そして、マジコM3が朗々と鳴っていました。
ドライブ力の高いアンプで鳴らすとこうも変わるというのが
実感できました。
オルトフォン


オルトフォンブースでは、話題のカートリッジを使用し、
数多くのレコードを試聴いただきました、更にレコード盤の事や、
レコード針の事なども詳しく説明されておりました。
数多くのレコードを試聴いただきました、更にレコード盤の事や、
レコード針の事なども詳しく説明されておりました。
ステラ


ステラブースでは、Air Forceを使用し、アナログを中心に再生しておりました。TechDAS TDC-01 Tiにて演歌も再生しておりましたが・・・
S/Nはもちろんの事、臨場感等も非常にすごかったです。
S/Nはもちろんの事、臨場感等も非常にすごかったです。
デンソーテン


デンソーテンでは、コンパクトなシステムを展示しており、そちらでも試聴可能でした、更にサブウーファーをうまくつなげ、自然に音を出しておりました。